はじめまして、個別指導MMS豊中校教室長の細見です。
近年、少子化が一層進み、家庭において教育の重要性が再認識され、学習塾の役割も大きくなってきました。
学習塾は、生徒の成績の向上や志望校への入学をお手伝いすることが最大の使命ではありますが、私は目標を成し遂げる“過程”をより大切にしたいと考えています。学習を通して、何かを達成する喜びや、「やればできるんだ」というチャレンジ精神、また物事をこつこつやる根気などを身につけてもらいたいからです。学習を通じて得たこのような経験は、大人になって何かをする時に必ず生きてくると思うのです。
個別指導のメリットは生徒1人1人に合わせて、きめ細やかに指導できること、そして生徒の主体性を引き出し易いことです。当塾では、このメリットを生かしながら、学ぶ過程を大切にし、成績向上も含めて、生徒の“成長”のお手伝いができれば、という気持ちで運営しております。さらに私たち講師も、生徒とともに成長していけるよう、日々努力していかなければならないと考えております。
個別指導MMS正雀校室長の下地です。
MMS正雀校は、以前のヨダゼミ正雀教室個別指導クラスを継承する形で、2007年2月に開講して以来まだ1年の新しい教室です。当教室はMMS他教室同様、各個人別のブースを設置し、1人1部屋の感覚で学習ができる環境をご用意しております。
また、講師一人に対し生徒はお二人までのコース設定としておりますので、小学生から高校生まで、様々なニーズにお応えさせていただきます。
当教室では、事前に面談を実施し、学習目標を設定した上で、教材もお一人お一人の目標に合わせて選択してご用意させて頂きます。また毎回の授業で「学習状況リポート」をお渡しし、常に保護者の皆様に学習状況をお伝えしております。 MMS正雀校では入塾説明会を随時実施しております。
教室をご覧戴いた上、システムのご説明をさせて戴きます。
個別指導MMS千里丘校室長の永澤謙一です。
MMS千里丘校は2008年9月より新しく完全個別指導教室として開校いたしました。
当千里丘校におきましても他のMMS教室同様、生徒一人ひとりに合った授業カリキュラムを組み、苦手な科目は以前の内容から復習するなど各生徒の現状に即した授業を行うことができます。また講師一人に対し生徒二人までとなっておりますので、生徒の弱点を見つけ、できるまできちんと指導するなどきめ細かな指導が可能です。面談時に現在の学習状況やご家庭の方針をお伺いして指導カリキュラムを作成しますので、きっとその子に合った学習の形を見つけることができると思います。
無料体験授業や授業見学、学習相談も行っておりますので、お気軽に教室にお越しください。
コース | 教科、曜日、時間は選択制!! | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●エクセレントコース |
教科、曜日はもちろん、授業時間帯も下記より選択できます。 |
|||||||
●平日
|
||||||||
●土曜日
|
||||||||
※教室運営上、ご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。 |
担当講師が一人ひとりに応じた完全オリジナル個別カリキュラム表を作成、最も効果的な学習プランをご提案します。
担当講師が毎回の授業の内容を細かく学習状況リポートに記入し授業ごとにお子様にお渡しします。
随時、ご希望に応じて保護者面談を実施し、学習相談・進学相談をお受けします。また、お電話でのご質問やご相談も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
漢字検定・日本語検定など、各種検定模試を導入し、学習目標としています。また、中学受験・高校受験の各模試を受験することができます。
定期的な学習相談により、現状を報告し、生徒1人1人の今に最適な指導を展開。また受験学年では、「全体保護者会」等で詳しい受験資料を基に進学相談を行い受験校決定の相談に応じます。(中学受験、高校受験)
塾生の入退室時間を塾生カードにより管理し、メールで保護者へお知らせします。
入塾願書提出後、8日以内は書面にて入塾契約を解除することができます。
1 |
まずはお電話またはご来塾にてお問い合わせください。ご質問をお受けしながら当塾概要をご説明し、詳しい資料をお送りします。なお、お問い合わせの際には、完全個別指導MMSご希望の旨、お伝えください。 |
2 |
入塾前にご本人およびご家庭のご希望をお伺いした上、受講コース・受講講座など、ご受講方法のご相談やご提案を行います。納得できるまでご相談ください。入塾面談をもとに学習指導計画を作成します。体験授業を受けて頂く事も可能です。 |
3 |
学力診断テストは、受験者の現時点での学力を診断するものです。受験科目は小学生が国語・算数、中学生が英語・数学の2科目です。なお、高校生はございません。 |
4 |
最終的な学習指導計画をご本人にお伝えするとともに、受講上の諸注意を丁寧に行い、学習意欲を高めます。 |